【1927-1933】【モダンアートの展開 / 戦間期後半・戦前昭和の美術】。

sk


  • 《フランス・ベルギー》○アンドレ・マッソン《砂のタブロー》?/ シュルレアリストマニフェスト《白昼に》...アラゴン ブルトン エリュアール ペレ ユニック共産党入党表明 (1927) * アラゴン以外は同年中に離党。/ イブ・タンギールネ・マグリット初個展 (1927)。/ ヴィルヘルム・ウーデ主催 “素朴派とユトリロ”展 (1927)。《版画(浮世絵・創作版画)・写真》写真家 ウジェーヌ・アッジェ 死去 70歳 (1927) * 無名のうち死去。作品発表せず。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》マルセル・プルースト失われた時を求めて》完結《見出された時》(1927)。/ バタイユ《太陽肛門》(1927)。《■社会・政治・事跡》ファシスト団体〈火の十字架団〉結成 (1927-1936)。
  • 《パリの異邦人》ヨゼフ・シーマジョゼフ・シマ)《ML−電気嵐》(1927)。/ タマラ・ド・レンピッカ《バルコニーのキゼット》《アンドロメダ》《美しきラファエッラ》(1927) * ネオ・キュビスム・新アングル派・折衷主義。
  • オーストリア・ドイツ》パウル・クレー砂の上の植物群》《絨毯》《夢の中の街・ヴェリーデ》連作 (1927)。/〈大ベルリン展〉マレーヴィチ作品ヨーロッパ初公開 (1927)。《版画(浮世絵・創作版画)・写真》《実用図案》(1927) *〈ジョン・ハートフィールドと彼の写真、図案の仕事〉。《建築・家具》ドイツ工作者連盟(ミース・ファン・デル・ローエら)シュツットガルト モデル集合住宅(ヴァイゼンホーフ・ジードルンク)展 (1927)【◆国際様式】。《アカデミズム(学術調査)》ハイデガー存在と時間》(1927)。フロイト《幻想の未来》(1927)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ワルター・ルットマン《伯林・大都会交響楽》(1927)。/ ヘルマン・ヘッセ荒野のおおかみ》(1927)。/ 故フランツ・カフカ《審判》(1927)。《ゴシップ》ヴァッカー画廊でのゴッホの油絵贋作事件。著名な評論家も関与 (1927)。《物故者》ヘルマン・ムジテウス 死去 65歳 (1927)。《■社会・政治・事跡》ヴェルナー・ハイゼンベルク不確定性原理》(1927)。
  • 《イギリス》イラストレーター、挿絵作家、漫画家 レックス・ウィスラー(Reginald John "Rex" Whistler)のテートギャラリー・カフェ壁画 (1927)。
  • 《ロシア・ソビエトマレーヴィチ ベルリンで個展。これを最期にロシアから出国しなくなる (1927)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》小山内薫ソビエト訪問 (1927)。コンスタンチン・スタニスラフスキーと面談。/ エイゼンシュテイン《十月》(1927)。/ クイルコ、グリエールバレエ《赤い芥子の花》(1927)。《物故者》明るい色調の風俗画・肖像画家 ボリス・クストーディエフ 死去 49歳 (1927)。
  • 《ヨーロッパ周辺国》ダリ、ピカソ訪問 (1927)。/ ハンス・アルプ(ジャン・アルプ)個展で “具体彫刻” (1927)。《建築・家具》ヘリット・リートフェルト《ジグザグ・チェア》原案 (1927)。
  • アメリカ》《建築・家具》ムービーパレス・エジプシャン。グローマンズ・チャイニーズ・シアター (1927)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》メイ・マスト(メイ・ウェスト)前年の舞台作品《セックス》猥褻の咎で10日間留置。体験談でまた人気。《■社会・政治・事跡》チャールズ・リンドバーグ大西洋横断飛行 (1927) * 懸賞金付でセンセーション巻き起こす。
  • 《ニューヨーク》《文芸・音楽・演劇・映画・武道》〈コットン・クラブ〉とデューク・エリントン楽団契約 (1927)。/“スイング・ダンス・ブーム”リンディホップ(オーセンティック・ジャズダンス、ヴァナキュラー・ダンス)* リンドバーグ・ホップから命名された。/ ジャマイカの詩人・作家クロード・マッケイ(Claude McKay)《バンジョー》(1927)【ハーレム・ルネサンス】。《ショウボート》。エセル・ウォーターズ《アフリカーナ》
  • 《メキシコ》ホセ・クレメンテ・オロスコ。批判を受け渡米 (1927)。
      • 《日本(昭和02年)》
        • 《洋画》辻永『日韓合邦』(1927)。/ 岡田謙三『踊り子』連作 (1927)。/ 牛島憲之『芝居』(1927) * 第8回帝展。/ 長谷川利行『酒売場』(1927)。/ 伊原宇三郎『毛皮の女』。
        • 《東洋画(日本画・膠彩画)》鏑木清方『築地明石町』(1927)。
        • 《版画(浮世絵・創作版画)・写真》中山岩太 フランスより帰国。「芦屋カメラクラブ」開設 (1927)。/ 柳瀬正夢「無産者新聞を読め」ポスター (1927) * ハートフィールドの模倣?。ありきたりの図像? / 平塚運一『版画の技法』(1927)。/ 山本牧彦『画家たち』(1927)。
        • 《陶芸・工芸・立花》北大路魯山人「窯芸研究所・星岡窯」開窯 (1927)。/ 富本憲吉 特別展 (1927)。/ 楠部彌弌 帝展デビュー (1927)【完全技巧派・彩埏釉】。/ 北原千鹿ら彫金「工人社」(1927) * 機械美派。
        • 《新制度・結社・人事》武者小路実篤ら「第1回大調和展」(1927)。/「聖徳記念絵画館」開設 (1927)。/「上杜会」結成 (1927)。...小堀四郎 小磯良平 猪熊弦一郎 牛島憲之 荻須高徳 山口長男 藤本能道ら(1922年美校同窓グループ)。/ 第8回 帝展に工芸部門。/ 岡田謙三 パリより帰国 (1927)。/ 荻須高徳、山口長男 渡仏 (1927)。
        • 《アカデミズム(学術調査)》坂崎坦(しずか)『日本画論大観』上・中【中絶】(1927)。/ 和田三造「日本標準色協会」設立 (1927)。/『考古学研究』創刊 (1927)。
        • 《評論・批評》辻善之助『海外交通史話』(1927)【◆日本文化不連続論】。
        • 《文芸・音楽・演劇・映画・武道》日本ビクター 日本コロムビア 日本ポリドール 設立 (1927)。/ 小山内薫ソビエト訪問 (1927)。/『民謡詩人』創刊 (1927)。/ 作曲家 清瀬保二 照井栄三「いつとなく」ニットーレコード。/ 諸井三郎ら「作曲団体スルヤ」(1927)。/ 金森高山「和声楽器としての尺八」(1927)。/ 吉田晴風「尺八楽の本質と其の将来」(1927)。/ 築地人形座 イヴァン・ゴル《メツレザム》(1927) * シュルレアリスム劇。
        • 《ゴシップ》帝展工芸部門。六角紫水『方盆』をめぐる「漆芸正風会」の撤去決議書。裁判沙汰。分業否定するかどうかで論議 (1927)【◆伝統破壊的態度が旧守派の反発を買った】。/「明治大正名作展」で高橋由一『鮭』(1877) 再発見 (1927)...『焼豆腐』『なまり』。
        • 《物故者》萬鉄五郎 死去 42歳 (1927)。/ 芥川龍之介 死去 35歳 (1927)【◆ぼんやりした不安】。
      • 《台湾・朝鮮》石川欽一郎と倪蒋懐〈台湾水彩画会〉創立 (1927)。台湾総督府〈台湾美術展覧会(台展)〉開催 (1927)。秋期。/ 廖継春《裸女》(1927)。/ 東洋画「台展三少年」...林玉山 郭雪湖 陳進 (1927)【●新しく組織された在野展に有望な新人が登場】。/ 舞踊家 崔承喜《セレナーデ》デビュー (1927)。
      • 《中国》「南京中央大学芸術学科」開校 (1927)。/ 劉海粟〈石濤と後期印象派〉講演と論文。作品展。天皇陛下から銀杯授与 (1927)。/ 林風眠《全国芸術界に送る書》(1927)【●伝統画優位論と改革論が激突】。/「四絶」呉昌碩 死去 83歳 (1927)。/「甲骨四堂」の一人 王国維 入水自殺 50歳 (1927)。/ 魯迅〈創作版画講習会〉発足 (1927)。《■社会・政治・事跡》武漢政府。南京国民政府。広州コミューン。南昌秋収蜂起・中国共産党武装 (1927)。










  • 《フランス・ベルギー》《版画(浮世絵・創作版画)・写真》カリカチュア作家 Jean Veber 死去 64歳 (1928)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ロベール・デスノス "ルンバ(キューバ音楽・ソン)" のレコードを持ち帰る (1928) * マン・レイ《ひとで》の音楽。《■社会・政治・事跡》構造家ウージェーヌ・フレシネーの《プレストレスト・コンクリート(PC)》特許 (1928)。
  • 《パリの異邦人》サルバドール・ダリ《腐った驢馬》(1928)。/ ヨゼフ・シーマジョゼフ・シマ)《二重の風景》(1928)。/ ジョアン・ミロ《オランダの室内》(1928)。/ タマラ・ド・レンピッカ《未完の男の肖像(タデウシュ・レンビツキの肖像)》(1928)。/ アメリカの国吉康雄 第二次渡欧 (1928) * ジュール・パスキンと再会。《建築・家具》ルコルビュジェら〈建築国際会議 (CIAM)〉結成 (1928)。《物故者》彫刻家 メダルド・ロッソ死去 70歳 (1928)。
  • オーストリア・ドイツ》オットー・ディックス《戦争》三幅対 (1928-1932)。《都会》三部作 (1927-1928)。《版画(浮世絵・創作版画)・写真》ジョージ・グロッス《つべこべ言わずにお勤め果たせ》(1928)。/ アルベルト・レンガー = パッチュ(レンゲル・パッチェ)《世界は美しい》(1928)。/ ハートフィールド《手は五本の指を持つ》選挙ポスター (1928)。《新制度・結社・人事》《バウハウス》校長グロピウスからハンネンス・マイヤーに (1928)。《評論・批評》パウル・クレー《芸術領域での精密実験》(1928)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ブレヒト。クルト・ヴァイル《三文オペラ》(1928)。
  • 《ヨーロッパ周辺国》《建築・家具》テオ・ファン・ドゥースブルフ(a.k.a ボンセット)とアルプ夫妻。ストラスブールの娯楽施設〈オーベット〉のダンスホールとバーのインテリア (1926-1928)。/《デ・スティル》最終号 (1928)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》カール・テオドア・ドライヤー《裁かるるジャンヌ》(1928)。/ ルイス・ブニュエル《アンダルシアの犬》(1928)。
  • 《ロシア・ソビエト》エル・リシツキー ケルン《プレッサ》展の空間構成 (1928)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》エイゼンシュテイン《古きものと新しきもの(全線)》(1928-1929)。《■社会・政治・事跡》第6回コミンテルン〈一国社会主義論〉〈社会ファシズム論〉採択 (1828)。...結果的に方針は誤り。ドイツ共産党非合法化される。/ 第一次五ヵ年計画 (1928) * 重工業化推進。/ マクシム・ゴーリキー ロシア帰国 (1928)。
  • アメリカ》グラント・ウッドのアイオワ・アート・コロニー (1928-1935?)。《彫刻》黒人彫刻家 リッチモンド・バルテ シカゴ展でデビュー (1928)。《建築・家具》ロサンゼルス。ブルックスウィルシャー・デパートメントストア (1928)。《デザイン(商業美術)》ウォルター・ドーウィン・ティーグ(Walter Dorwin Teague)イーストマン・コダック社《ギフト用コダック》デザイン (1928)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》メイ・ウェスト《ダイヤモンド・リル》(1928)。/ ウォルト・ディズニー《蒸気船ウィリー》(1928)。/【●アメリカで完全トーキー映画】。ロンドン・ポールロブスン。
  • 《メキシコ》メキシコの写真家 マヌエル・アルバレス・ブラーボ《戸口》(1928)。
      • 《日本》
        • 《洋画》永田一脩『プラウダを持つ茂原惟人』(1928)。/ 熊谷守一『陽の死んだ日』(1928)。/ 有馬三斗枝『窓ぎわ』(1928)。
        • 《東洋画(日本画・膠彩画)》●横山大観秩父霊峰春暁』(1928)【●矢代幸雄 特選 近代絵画6点】。/ 竹内栖鳳『雨霽(セキレイ、老柳に鳶)』(1928)。/ 川西英『曲馬』(1928)。/ 池田遥邨『雪の大阪』(1928)。
        • 《彫刻》陽成二『サロメ』(1928)。
        • 《建築・家具》室内工芸「型而工房」(1928)。
        • 《陶芸・工芸・立花》「未生流」山根翠堂。生け花「真生流」起す @名古屋 (1928)。/ 帝冠様式「神奈川県庁舎」(1928)。/ 各務鉱三「グラピール窓色ガラス」作品 (1928)。/ 人形「白澤会」/ 蔵田周忠「形而工房」家具設計 (1928)。/ 仙台商工省工芸指導所 (1928)。
        • 《デザイン(商業美術)》島津良茂「ファイバーマネキン」(1928)。
        • 《新制度・結社・人事》「国画創作協会」解散 (1928)。...「国画制作協会・洋画部」→「国画会」として独立。梅原龍三郎主催と「求龍堂」石原兄弟の後援 (1928)【●梅原人脈】。
        • 《文芸・音楽・演劇・映画・武道》「N.A.P.F 全日本無産者芸術連盟」設立と『戦旗』創刊 (1928)。/「石井莫舞踊研究所」(1928) * 浅草オペラの歌手だった。
        • 《評論・批評》千田是也「ケエテ・コルヰッツ」『中央美術』(1928)。
        • 《ゴシップ》佐伯祐三 ガス自殺未遂。パリで病死 30歳 (1928)【●米子夫人の加筆・贋作問題】。
        • 《■社会・政治・事跡》三・一五事件 (1928)。治安維持法による無産系政党員一斉検挙。
      • 《台湾・朝鮮》朝鮮〈緑郷会〉“朝鮮郷土色”問題 (1928)。/ 倪蒋懐〈台湾絵画研究所〉創立 (1928)。/ 黄土水《釈迦像》《久邇宮邦彦親王・俔子妃胸像》(1928)。/ 廖継春《芭蕉之庭》(1928)。
      • 《中国》劉海粟 画集《海粟近作》(1928)。/〈杭州国立芸術院〉設立 (1928)。/〈南国芸術学院〉開校(旧・南国電影社)(1928)。/ 魯迅「朝花社」(1928)。《アカデミズム(学術調査)》中央研究院。殷朝遺構の甲骨の発掘調査開始 (1929)。《■社会・政治・事跡》済南事件(中国革命軍と日本軍交戦)(1928)。
      • 《南アジア》フィリピンモダンアートの父 ヴィクトリオ・エダディス(エダデス)。アメリカより帰国。マニラで初個展 (1928)。エダディス《建設者たち》(1928)。/ ヴァルター・シュピース。バリに定住 (1928)。
      • ペルシャ・アラブ・アフリカ》ナイジェリア・ノック(ノク)地方でテラコッタ像の頭部(猿)発見 (1928) * 前10世紀-前5世紀 ノック文明(ノク文明)。










《●モノグラフィー・作品集が欲しい美術家》メダルド・ロッソ (1858-1928)。

  • 《フランス・ベルギー》アンドレ・ブルトン〈共同行動に関するアンケート〉(1929)。/ ラファエル・ドロルム(Raphaël Delorme)《五つの芸術》(1929) * アールデコ装飾壁画作家。《版画(浮世絵・創作版画)・写真》エリ・ロタール《食肉処理場》写真シリーズ (1929)。
  • 《パリの異邦人》フランシズ・ピカビア《スフィンクス》(1929)。/ サルバドール・ダリ初個展(パリ)(1929) *《聖心》シルエットと文字の急造作品。《大自慰者》(1929)。/ 藤田嗣治『パリ日本館壁画(欧人日米へ渡来の図・馬図)』(1929)【●藤田嗣治とラファエル・ドロルムの壁画・何故フジタはアール・デコの作家と呼ばれないか・世代が古いからか?】。/タマラ・ド・レンピッカ《ナナ・ド・エレーラ》《手袋をした娘》《サン・モリッツ》(1929)。《物故者》セルゲイ・ディアギレフ 死去 57歳 (1929)。
  • オーストリア・ドイツ》リオン・ファイニンガー《ヨット》(1929)。/ マックス・エルンスト《百頭女》刊 (1929)。《版画(浮世絵・創作版画)・写真》《国際工作連盟写真展》ハートフィールド《写真で描け、写真で歌え》(1929)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》G・W・パプスト《パンドラの箱》(1929) * ルイズ・ブルックス主演。/ ピスカトール《政治的演劇》(1929)。《物故者》ハインリヒ・ツェレ 死去 71歳 (1929)。
  • 《ヨーロッパ周辺国》《評論・批評》ホセ・オルテガ・イ・ガセト《大衆の反逆》(1929)。《新制度・結社・人事》バルセロナ万国博覧会 (1929) * ミース・ファン・デル・ローエ〈ドイツ館〉。
  • 《ロシア・ソビエト》《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ジガ・ヴェルトフ《カメラを持った男》(1929)。/ ミハイル・ブルガーコフ全戯曲上演禁止 (1929)。/ マクシム・ゴーリキーソビエト連邦紀行》(1929)。《■社会・政治・事跡》レフ・トロツキー国外追放 (1929)。
  • アメリカ》黒人画家 アーチボルド・モトリー・ジュニア(Archibald John Motley,Jr)《ブルース》(1929)。
  • 《ニューヨーク》カール・サンドバーグ《写真家スタイケン》(1929)。《新制度・結社・人事》《ニューヨーク近代美術館(MoMA)》(1929/11) * ポスト印象派展でこけら落とし。ヨーロッパ美術蒐集開始。ファッツ・ウォーラーホットチョコレート》《■社会・政治・事跡》ウォール街大暴落 (1929/10/24-10/29) * 暗黒の木曜日
  • 《メキシコ》フリーダ・カーロ《ディエゴとフリーダ》(1929-1944)。/ ディエゴ・リベラ《メキシコの歴史》(1929-1930) * 新大臣に取り入って壁画制作続行。共産党から除名。《ゴシップ》フリーダ・カーロディエゴ・リベラ 結婚 (1929)。
      • 《日本》
        • 《版画(浮世絵・創作版画)・写真》『フォトタイムス』木村専一。ドイツ派フォトグラムを一般に紹介。
        • 《彫刻》陽咸二『或る休職将軍の顔』(1929)
        • 《建築・家具》岡田信一郎 関東大震災で焼失した「ニコライ堂」(1891) 再建 (1929)。/ 山田守『聖橋』(1929)。
        • 《陶芸・工芸・立花》中里無庵 古唐津の窯址調査を開始 (1929)。/ 河井寛次郎 作陶再開 (1929)。 / 加藤唐九郎 調査「瀬戸古窯出土品展」(1929)。
        • 《新制度・結社・人事》北?吉「帝国美術学校(武蔵美)」開校 (1929)。/ 難波田龍起 国画会デビュー (1929)。/ 長谷川仁 横浜「展覧会催事」方式で絵画販売・一定の成功 (1929)。
        • 《評論・批評》鼓常良『ドイツ語版・日本の美術』(1929)。/ 相良徳三『美学史』(1929)。
        • 《文芸・音楽・演劇・映画・武道》金素雲『朝鮮民謡集』(1929) * 衝撃を持って受け止められた【●】。/ 久保榮『首を切るのは誰だ』(1929)。/ 安西冬衛『軍艦茉莉』(1929)。/ 築地小劇場分裂(新築地劇団・劇団築地小劇場)(1929)。/ 土方定一 人形劇「テアトル・クララ」(1929)。/ 宮城道雄『新暁』(1929) * 和声。/ 船越義珍 師範「慶應義塾大学唐手研究会」...「唐手」「唐手術」から「空手」「空手道」への改称 (1929)。
      • 《台湾・朝鮮》林玉山〈春萌画会〉結成。画塾〈自勵会〉〈墨洋社〉開校 (1929)。/ 陳植棋 楊三郎ら「赤島社」結成 (1929)【名前で誤解された?】。
      • 《中国》豊子緂《谷詞生活》(1929) * ゴッホ評伝。黒田重太郎著作の翻訳。/ 劉海粟 渡欧 (1929)。/ 潘玉良 ヨーロッパから帰国。上海で教鞭を取る (1929)。/〈上海芸術劇社〉結成 (1929)【プロレタリア演劇運動】。《■社会・政治・事跡》漢口で中国人殺害事件。日貨排斥 (1929)。
      • 《南アジア》土方久功 パラオ渡航。公学校図工教員に (1929)。彫刻家「杉浦佐助」と現地合流。《■社会・政治・事跡》インド。国民議会派の、完全独立を目指した闘争方針採択 (1929)。



                                                                                                                                                                                  • -
  • 《フランス・ベルギー》アンドレ・ブルトンシュルレアリスム第二宣言〉(1929-1930) *《シュルレアリスム革命》最終号 個人攻撃・教条主義。/ バタイユ《死骸》(1930) * 応酬。《彫刻》ジョージ・ファントンゲルロー《構成 y=a×2=bx+18》(1930)。
  • 《パリの異邦人》サルバトール・ダリ《見える女》(1930)【◆偏執狂批判的方法論展開(ダブルイメージ)】。《物故者》ジュール・パスキン自殺 45歳 (1930)。
  • オーストリア・ドイツ》《版画(浮世絵・創作版画)・写真》フランツ・ロー《写真の眼》(1930) * 魔術的リアリズム提唱者。/ ジョン・ハートフィールド(ヘルムート・ヘルツフェルト)《A-I-Z 労働者挿絵新聞(民衆イラスト5)》にフォトモンタージュ連載開始 (1930-1938)。《建築・家具》ミース・ファン・デル・ローエ《チューゲンハット邸》(1930) *《バウハウス》校長ハンネンス・マイヤーからミース・ファン・デル・ローエに交代 (1930)。《陶芸・工芸・立花》フェルディナント・プライス《射手》(1930)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》エルヴィン・ピスカトールゲッペルスのラジオ討論(ナショナルな芸術かインターナショナルな芸術か)(1930)。《アカデミズム(学術調査)》フロイト《文明への不満》(1930)。
  • 《イギリス》エリック・ギル〈ギル・サン〉書体 (1927-1930)。
  • 《ロシア・ソビエト》《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ショスタコーヴィッチ、マヤコフスキー《鼻》(1930)。/ ウラジーミル・マヤコフスキー叙事詩 ウラジーミル・イリイチレーニン》(1930)。/ マクシム・ゴーリキー《敵が降参せぬなら抹殺すべし》(1930)。《物故者》ウラジーミル・マヤコフスキー 謎の死(拳銃自殺?)37歳 (1930) * 1998/1991/1992-1994暗殺説。《■社会・政治・事跡》レフ・トロツキー永久革命論》(1930)。
  • アメリカ》トマス・ハート・ベントン《地下鉄のある都市の活動》(1930)【◆壁画運動】。/ グラント・ウッド《ストーンシティ、アイオワ州》《アメリカン・ゴシック》(1930)【◆リージョナリズム(地域主義)】。/ チャールズ・シーラー《アメリカ的風景》(1930)【プレシジョニズム(精密主義)】。/ 黒人美術家 アーロン・ダグラスの壁画【ハーレム・ルネサンス】。《版画(浮世絵・創作版画)・写真》アルバート・アーサー・アレン(Albert Arthur Allen)《プレミアム・ヌード》連作 (1930)。
  • 《ニューヨーク》《建築・家具》《クライスラー・ビル》(1928-1930)。
      • 《日本》
        • 《洋画》小出楢重『枯木のある風景』(1930)。/ 安井曽太郎『婦人像』(1930)。/ 福沢一郎『無敵の力』(1930)。/ 中山巍『口笛吹き』(1930)。
        • 《東洋画(日本画・膠彩画)》下村観山 死去 57歳 (1930)。/ 不動立山『夕立』(1930)。
        • 《版画(浮世絵・創作版画)・写真》木村専一 堀野正雄 渡辺義雄ら「新興写真研究会」(1930)。/ 名人摺師・浮世絵師「高見沢遠治」セザンヌの水彩《上り道》を版画多色摺で精巧に複製 (1930)。/ 竹久夢二榛名山芸術研究所」(1930)。/ 野島康三『裸胸婦』『裸の背中』(1930)。/ 料治熊太 版画雑誌『白と黒』創刊 (1930)。
        • 《彫刻》平櫛田中『五浦釣人』(1930)。/ 橋本平八『花園に遊ぶ天女』(1930)。
        • 《陶芸・工芸・立花》荒川豊蔵。多治見「美濃大萱牟田ヶ洞古窯古」で「志野陶片」を発見。「美濃焼」「黄瀬戸」「瀬戸黒」「志野」「織部」の瀬戸発祥説覆る (1930)【●昭和陶芸ルネサンス(桃山再発見)】。/ 濱田庄司 栃木県益子町に移住 (1930)。/ 金重陶陽 古備前復興 (1930)。/ 川喜田半泥子。津市に「石水会館」設立 (1930)。/ 加藤唐九郎 志野焼『氷柱』(1930)。/ 勅使河原蒼風 中山文甫 重森三玲ら『新興いけばな宣言』(1930)【◆】。
        • 《新制度・結社・人事》児島善三郎・福沢一郎ら「独立美術協会」(1930)。/ 鳥海青児 パリ留学。アルジェリア訪問など (1930)。/ 長谷川三郎 サロンドートンヌ出品入選 (1930)。/ 長谷川仁の「大雅城」主催「日本洋画総合展」@多摩川園 (1930) * 展覧会催事販売。/ 矢代幸雄所長「美術研究所」開設 (1930)。/ 大原孫三郎「大原美術館」(1930)。/ 北脇昇 津田青楓画塾で学ぶ (1930)。
        • 《評論・批評》瀧口修造訳。アンドレ・ブルトン《超現実主義と絵画》刊 (1930)。/ 小出楢重「油絵新技法」(1930)。
        • 《アカデミズム(学術調査)》九鬼周造『「いき」の構造』(1930)。/ 浜田耕作『東亜文明の黎明(日本文明の黎明)』(1930)。
        • 《文芸・音楽・演劇・映画・武道》横光利一『機械』(1930)。/ 三好達治『測量船』(1930)。/ 久保榮『疵だらけのお秋』『報国七生院』(1930)。/ 松竹歌劇“男装の麗人水の江瀧子 (1930)。/「新興作曲家連盟」(1930)。/ 伊庭孝「日本音楽側面観」(1930)【日本音楽老人論】。
        • 《物故者》下村観山 死去 57歳 (1930)。/ 前田寛冶 死去 34歳 (1930)。
        • 《■社会・政治・事跡》学生思想事件 (1930)。
      • 《台湾・朝鮮》黄土水《水牛群像》遺作 (1930)。/ ○郭雪湖《曾經的迪化街(南街殷賑)》(1930)。《■社会・政治・事跡》台湾植民地で原住民の反乱・霧社事件 (1930)。
      • 《中国》徐悲鴻《田横五百士》(1928-1930)。/ 豊子緂《現代世界芸術における中国の勝利》(1930)《東方雑誌》掲載【◆過去の文人後期印象派の画家を比較・西欧芸術の東洋化理論】。/ 魯迅 第1回珍蔵版画展 (1930)。
      • 《南アジア》《■社会・政治・事跡》インド ガンディー“塩の行進”(1930)。




  • 《フランス・ベルギー》《デザイン(商業美術)》プジョーカブリオレ型 (1931)。《新制度・結社・人事》〈アブストラクション・クレアシオン〉結成 (1931)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》アントナン・アルトー《残酷演劇のための第一宣言(演劇とその分身)》(1931)。《■社会・政治・事跡》パリ植民地展 (1931) * アントナン・アルトーがバリ舞踊を見る。
  • 《パリの異邦人》サルバドール・ダリ《記憶の固執》(1931)。《建築・家具》ルコルビュジェ《サボイ邸》(1931)。《物故者》ジョヴァンニ・ボルディーニ 死去 88歳 (1931) * イタリア肖像画家。
  • オーストリア・ドイツ》パウル・クレー《雲のかかった山》(1931) * デュッセルドルフ大学で教鞭とり始める。《■社会・政治・事跡》クルト・ゲーデル不完全性定理》(1931)。/ オーストリアメガバンク破綻・世界恐慌 (1931)【●】。
  • 《イタリア》《アカデミズム(学術調査)》ジョバンニ・ジェンティーレ(Giovanni Gentile)《芸術の哲学》(1931)。/ 美術史・美術批評のリオネロ・ヴェントゥーリ ムッソリーニへの忠誠を拒んで失職。アメリカへ (1931)。
  • アメリカ》《版画(浮世絵・創作版画)・写真》マーガレット・バークホワイト《ロシアを見る》(1931)。/ エリッヒ・ザロモン《不意打ちに狙った瞬間の有名人たち》(1931)【キャンディッド・フォト】。
  • 《ニューヨーク》《新制度・結社・人事》ニューヨーク近代美術館 メキシコのディエゴ・リベラの回顧展 (1931)【MoMA 二人目の国際招待作家】。《建築・家具》《エンパイヤ・ステート・ビルディング》(1929-1931)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ザビア・クガート ウォルドルフ=アストリア・ホテルと専属楽団契約 (1931)。《■社会・政治・事跡》ニューヨーク・マフィアのラッキー・ルチアーノ ギャングのマッセリアを〈コニーアイランド〉のレストランで暗殺 (1931)。
  • 《メキシコ》フリーダ・カーロ《フリーダとディエゴ・リベラ》(1931)。《版画(浮世絵・創作版画)・写真》マヌエル・アルバレス・ブラーボ《白昼夢》《眼鏡店》(1931)。
      • 《日本(昭和06年)》
        • 《洋画》吉原治良『縄をまとう人』(1931)。/ 黒田重太郎『巌かげに憩ふ女』(1931)。/ 安井曽太郎『外房風景』(1931)。/ 有島生馬『大震記念』(1931)。
        • 《東洋画(日本画・膠彩画)》小林古径『髪』(1931)。/ 津田青楓『ブルジョワ議会と民衆の生活』(1931) * 第18回二科展。
        • 《書道・文人画》井上石邨『平湯所見』(1931)。
        • 《版画(浮世絵・創作版画)・写真》「日本版画協会」設立 (1931)。/ 竹久夢二渡米。カーメル「セブンアーツギャラリー」で個展。失敗 (1931) 渡欧。/ 前田藤四郎『華麗なるエスプリ』(1931)。/ 野島康三『モデルF』(1931)。/ 東京・大阪〈独逸国際移動写真〉展 (1931)【◆新興写真】。
        • 《陶芸・工芸・立花》第六代・清水六兵衛 帝展特選 (1931)【完全技巧派・大礼磁】 * 七代目が現代彫刻家。
        • 《新制度・結社・人事》立石鉄臣 国画会デビュー (1931) * 国画会中心に梅原龍三郎人脈形成【◆】。/ 日本橋に画廊「大雅城(東京画廊・後の日動画廊)」開業 (1931)。
        • 《評論・批評》「如月会」「日本美術批評家協会」(プロレタリア弾圧後「新興美術批評家協会」)結成 (1931)。/ 小林秀雄『文芸評論』第一巻 (1931)。/ 中井正一日本的なるもの(一)」(1931)。
        • 《アカデミズム(学術調査)》大西克礼『カント「判断力批判」の研究』(1931)。/ 直良信夫「明石原人」腰骨採集 (1931)。/「皇国史観」の「平泉澄」ドイツ留学から帰国 (1931)【◆】。
        • 《文芸・音楽・演劇・映画・武道》古賀春江古賀春江画集』(1931)。/ 久保榮『おまつり』(1931)。/ 田河水泡のらくろ』(1931-1941)。/「炭坑節」「丸の内音頭(東京音頭)」発売 (1931/1933)【◆昭和のええじゃないか】。/ 澤田柳吉《ベートーヴェン"月光奏鳴曲"》(1925/1931)。/ キューバ音楽《南京豆売り》世界的ヒット (1931)。
        • 《ゴシップ》高橋是清の政策で円安進み留学生たち続々帰国 (1931) 海老原喜之助ら。
        • 《物故者》《建築・家具》日本建築界の異端者「帝冠様式」の下田菊太郎 死去 65歳 (1931)。
        • 《■社会・政治・事跡》満洲事変(九・一八事変) 柳条湖事件 (1931)。/ 白頭山定界碑亡失事件 (1931) * 間島地区問題。/ 高橋是清 金輸出禁止と変動相場制。円の為替暴落。貿易加速。不況脱出 (1931)。
      • 《台湾・朝鮮》抽象図案 李順石(リ・スンソク)(1931)。/ 林玉山《蓮池》(1931)。/ 陳植棋 遺作展 @台北「中山堂(旧庁舎)」(1931)。《ゴシップ》女流画家 “晶月”羅恵錫(ナ・ヘソク)外交官と離婚 (1931) * 以後転落の人生。《新制度・結社・人事》塩月桃甫ら「独立美術展」台北巡回 (1931) * 台湾美術界にインパクト。旧石川派と塩月派を生む。
      • 《中国》徐悲鴻《妨皐》(1931)。《ゴシップ》小説家・柔石(ロウ・シー)国民政府により殺害 (1931)。/ 魯迅 コルヴィッツ《戦争》の一枚《犠牲》を紹介《北斗》誌 (1931)。《■社会・政治・事跡》瑞金共産党政府 (1931)。
      • 《南アジア》ベトナムのグエン・ファン・チャン《オーアンクァン遊び》(1931)。





昭和8年

  • 《フランス・ベルギー》アンリ・マティス《ダンス(第1バージョン)》(1931-1933)..《(バーンズ財団の)ダンス》(1932-1933)。《新制度・結社・人事》中国近代絵画展 @コンコルド広場・外国美術館 (1933)。《機関誌》《ミノトール》創刊 (1933)。《ゴシップ》世紀末の女芸人 ジャンヌ・アヴリルの回想録 連載 (1933)。《■社会・政治・事跡》アムステルダム・プレイフェル運動(世界反戦ファシズム委員会設置)(1933)。
  • 《パリの異邦人》ヴォルス ドイツからパリに移住 (1933)。/ チリのマッタ パリ移住 (1933)。《建築・家具》ルコルビュジェら《アテネ宣言》(1933) * 普遍主義。/ タマラ・ド・レンピッカ《スージー・ソルドールの肖像》(1933)。
  • オーストリア・ドイツ》ミース・ファン・デル・ローエバウハウス》閉鎖・解散 (1933)。《建築・家具》○クルト・シュヴィッタース自宅改造し〈メルツバウ〉作品化 (1933)。《アカデミズム(学術調査)》美学のエーミール・ウーテイッツ ハレ・ヴィッテンベルク大学からプラハ大に移る (1933)。《■社会・政治・事跡》ナチス〈大ドイツ国〉政権掌握 (1933)。/ ベルリン・オペラ広場で焚書 (1933)。/ 亡命を希望する美術家のアメリ渡航はじまる (1933)。
  • 《イギリス》ポール・ナッシュらイギリスの前衛美術家集団《ユニット・ワン》結成 (1933)。
  • アメリカ》黒人画家 アーチボルド・モトリー・ジュニア(Archibald John Motley,Jr)《自画像》(1933)。《北米万博の時代(#1)》〈シカゴ・進歩の世紀博〉(1933-1934) *「サリー・ランド Sally Rand」の扇情的ファンダンスが呼び物。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》バズビー・バークレー演出のミュージカル映画《フットライト・パレード》《四十二番街》(1933)。/ エイゼンシュテイン制作。アプトン・シンクレア編集版《メキシコの嵐》(1931-1932/1933)。《■社会・政治・事跡》アメリ禁酒法廃止 (1933)。/ ニューディール政策 (1933)。
  • 《ニューヨーク》《版画(浮世絵・創作版画)・写真》アンリ・カルティエ・ブレッソン。ニューヨーク・ジュリアン・レヴィ画廊で初個展 (1933)。《新制度・結社・人事》MoMAエドワード・ホッパー回顧展 (1933)。/《バウハウス》のヨゼフ・アルバース渡米 (1933) * 後にアメリカの現代美術家の教育に携わる。/ ジョージ・グロッス(ゲオルグ・グロッス)渡米 (1933)。《建築・家具》ロックフェラーセンターのRCAビル (1931-1933)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ガートルード・ホフマン(gertrude hoffman)のホフマンガールズによる海賊版《バレエ・リュス》(1933)。
      • 《日本》
        • 《洋画》牛島憲之『貝焼場』連作 (1933)。/『福沢一郎画集』(1933)。/ 今井滋 コラージュ『考古学的作品』シリーズ (1933)。
        • 《東洋画(日本画・膠彩画)》土田麦僊『平牀』(1933) * 朝鮮コロニアル絵画。/ 中村岳陵『都会女性職譜』7点連作 (1933)。
        • 《書道・文人画》上田桑鳩 比田井天来 ら「書道芸術社」結成。『書道芸術』を発刊 (1933)。
        • 《版画(浮世絵・創作版画)・写真》名取洋之助ら「(第一期)日本工房」(1933)。/ 「野島康三作写真女の顔20点」展 (1933)。/ 竹久夢二帰国 (1933)。/ 谷中安規『瞑想氏』(1933)。
        • 《建築・家具》帝冠様式の「名古屋市庁舎」「京都市美術館」(1933)。/ ブルーノ・タウト来日 (1933) * モダニズムと禅 浦上玉堂評価。「仙台工芸指導所」で教育。剣持勇。/ 権藤要吉、アンリ・ラパン『浅香宮邸(庭園美術館)』(1933)。
        • 《陶芸・工芸・立花》荒川豊蔵。穴窯での作陶実験開始 (1933-1935)。/ 加藤唐九郎『黄瀬戸』刊 (1933)。編年考察。瀬戸焼開祖「加藤四郎景正」像に検証を加え、景正神社前で焚書。自宅に放火されるなど【◆黄瀬戸焚書事件】。/ 有坂興太郎『郷土玩具』誌。
        • 《新制度・結社・人事》北脇昇ら「独立美術 京都研究所」開校。須田国太郎に師事? (1933)【◆北脇昇・津田青楓・須田国太郎の師弟関係】。/ 坂田一男 フランス留学から帰国。倉敷にアトリエ構える (1933)。/ 古賀春江 東郷青児アバンギャルド洋画研究所」(1933)。
        • 《アカデミズム(学術調査)》鼓常良『日本芸術様式の研究』(1933)【◆枠無し性・無框性】。/ 会津八一「法隆寺法起寺法輪寺 建立年代の研究」(1933)。/ 和田三造『配色総鑑』(1933)。/ 大西克礼『美意識論史』(1933)。
        • 《文芸・音楽・演劇・映画・武道》岡本潤『罰当りは生きている』発禁・押収処分 (1933)。
        • 《ゴシップ》加藤唐九郎 自宅に放火される (1933)。/ 藤田嗣治 パリを発ち南米をまわって一旦帰国 (1933)。マドレーヌ夫人ジャズソング吹き込み【◆藤田嗣治問題】。/ 津田青楓『犠牲者』を密かに制作。河上肇を匿って捜査される。画塾閉鎖 (1933)。
        • 《物故者》宮澤賢治 死去 37歳 (1933)。
        • 《■社会・政治・事跡》小林多喜二殺害さる 29歳 (1933)。/ 日本共産党スパイ査問殺害事件 (1933)。/『熱河探検画報』(1933)。/ 豊田自動織機・自動車部 設立 (1933)。
      • 《台湾・朝鮮》陳澄波《西湖春色》(1933)。/ 李石樵《林本源庭園》(1933)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》金素雲『朝鮮童謡選』『朝鮮民謡選』『朝鮮口伝民謡集』刊 (1933)。
      • 《中国》徐悲鴻《俟我后》(1930-1933)。
      • 《南アジア》タイ〈バンコク美術学校〉開校 (1933)。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                    • -

  • 《フランス・ベルギー》《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ミシェル・レリス《幻のアフリカ》刊 (1934)。/ ジャン・コクトー《地獄の機械》(1934)。《アカデミズム(学術調査)》アンリ・フォション《かたちの生命》(1934)。
  • 《パリの異邦人》サルバドール・ダリ《偏執狂的な風景》(1934-1935)。/ ヴィクトル・ブローネル《空気の威信》(1934)。/ マン・レイ《バングワの女王 Bangwa queen とモデル》(1934)。
  • オーストリア・ドイツ》ハンス・ベルメール《人形》(1934)。/ パウル・クレー デッサン集出版するが押収される (1934)。/ バルラッハ《マクデブルク戦没者記念碑》撤去事件 (1934)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ヘルマン・ブロッホ《知られざる偉大さ》(1934)。《■社会・政治・事跡》ナチス〈長いナイフの夜〉粛清事件 (1934)。
  • 《ヨーロッパ周辺国》プラハ〈マネス国際風刺画展〉(1934)。
  • 《ロシア・ソビエト》《新制度・結社・人事》第1回 ソビエト連邦作家同盟で"社会主義リアリズム"ドクトリン (1934)【●】。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》バレエ《バフチサライの泉》(1934)。/ ミハイル・ブルガーコフモリエール(偽善者たちの陰謀)》上演禁止 (1934)。/ ショスタコーヴィチムツェンスク郡のマクベス夫人》初演 (1934)。/ オーシプ・マンデリンシュターム《クレムリンの山男》朗読会で披露し逮捕 (1934)。《■社会・政治・事跡》ソヴィエト作家総同盟会議。アンドレイ・ジュダーノフ(ジダーノフ)《国際主義、形式主義ブルジョワ個人主義批判》。/ 内務人民委員部 初代長官 ゲンリフ・ヤゴーダ (1934-1937)。/ セルゲイ・キリーロフ暗殺。バクーの巨大キリーロフ像 (1934)。...暗殺犯探し名目でパージ、見世物裁判(異端審問)大々的に開始【●スターリンの大粛清 / 国家テロ】。
  • アメリカ》ジャクソン・ポロック《西へ行く》(1934-1935)。《デザイン(商業美術)》“口紅から機関車まで”レイモンド・ローウィ(レイモン・レヴィ)ペンシルバニア鉄道車両の“流線型”デザイン (1934) ...クライスラー・エアフロー (1934)【●アメリカのアールデコ(後半)ストリームライン・モダン / 流線型デザイン】。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ストーン《炎の人ゴッホ》ベストセラー (1934)。
  • 《メキシコ》《版画(浮世絵・創作版画)・写真》メキシコの写真家 マヌエル・アルバレス・ブラーボ《暗殺されたストライキの労働者》(1934)。《新制度・結社・人事》メキシコ〈国立芸術院〉開校 (1934)。《■社会・政治・事跡》メキシコ革命終結へ・カルデナス政権時代 (1934)。
      • 《日本(昭和09年)》
        • 《洋画》北脇昇『かぼちゃの花』『撒水車』(1934)。/ 安井曽太郎『金蓉』(1934) * チャイナドレス。/ 川口軌外『少女と貝殻』(1934)。
        • 《東洋画(日本画・膠彩画)》竹内栖鳳 横山大観 川合玉堂『松竹梅』(1934)。/ 落合朗風『茶郷二題』(1934)。/ ◆吉村忠夫『鵤の聖』(1934)。
        • 《版画(浮世絵・創作版画)・写真》名取洋之助ら「(第二期)日本工房」。『NIPPON』創刊 (1934)。/ 藤牧義夫『赤陽』(1934)。
        • 《建築・家具》帝冠様式「軍人会館(九段会館)」(1934)。/ 伊東忠太築地本願寺」(1934)。/ 山脇巌『三岸好太郎アトリエ』(1934) * バウハウス帰り。
        • 《陶芸・工芸・立花》剣持勇「規範原型家具」@「国立仙台工芸指導所」。/ 津田信夫『鋳銅軍鶏置物・英雄闘志』(1934)。/「現代日本民芸展」(1934)【◆民芸ブーム】。/『陶器大辞典』(1934)。
        • 《新制度・結社・人事》津田青楓「二科会」退会 (1934)【転向?】。/「造形文化協会」(1934)。/「新造型美術協会」(1934)。
        • 《評論・批評》『塔影』で「雪舟」大特集号 (1934) * 雪舟主人公の幻想怪奇小説も掲載【◆雪舟権威化の兆し?】。/ 矢代幸雄講演「世界に於ける日本美術の位置」(1934)。/ 北原義雄『図案科基礎学』(1934)。
        • 《文芸・音楽・演劇・映画・武道》萩原朔太郎氷島』『猫町』(1934)。/ 三岸好太郎『蝶と貝殻』(1934)。/ 久保榮『斬られの仙太』中央劇場 (1934)。
        • 《ゴシップ》「福島繁次郎コレクション展」@有楽町「日劇」。...洪瑞麟。ルオー作品を見る。/ 新興画商「青樹社」「松方コレクション」売り立てで大儲け。自社ビル建設 (1934)。/『文芸春秋』に暴露手記「画廊勤務三ヶ月」(1934)。/ 日本生まれの美術研究家 クルト・ブラッシュ“帰国”し芦屋の山本発次郎邸で「白隠」を見る (1934)。
        • 《物故者》竹久夢二 死去 49歳 (1934)。
        • 《新制度・結社・人事》「福島繁次郎コレクション展」。/「松方コレクション展」。/「日動画廊」で「藤田駧治」個展。機関誌『日動画廊』創刊 (1934)。
        • 《■社会・政治・事跡》「第四期国定修身教科書」(1934)。
      • 《台湾・朝鮮》李仁星《ある秋の日》(1934)。/ 松ヶ崎亞旗ら〈台湾美術連盟〉。台展改革意見書 (1934)。/ 楊三郎ら〈台北洋画研究所〉開設と〈台陽美術協会〉公募展開催 (1934)。春期展。日本人の立石鉄臣が参加。/ 台湾日日新報社。西川満『媽祖』創刊 (1934)「創作版画会」。
      • 《中国》豊子緂〈近代芸術綱要〉(1934) * 漫画家・随筆家・『源氏物語』翻訳。《■社会・政治・事跡》中国共産党の長征 (1934-1935)。
      • 《南アジア》〈安南芸術産業振興協会(SADEAI)〉設立 (1934)。


《●モノグラフィー・作品集が欲しい美術家》津田青楓 (1880-1978)。

  • 《フランス・ベルギー》アンリ・マティス《ピンクのヌード》(1935)。/ ルネ・マグリット《赤いモデル》(1935)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》アントナン・アルトーシェリー《チェンチ一族》上演 (1935)。音楽でオンド・マルトノ使用。装置バルテュス。《■社会・政治・事跡》豪華客船ノルマンディー号就航 (1935) * サロンにジャン・デュパ(Jean Dupas)の擦りガラス装飾。
  • 《パリの異邦人》ヴィクトル・ブローネル《欲望の解剖学》シリーズ (1935-1936)。/ クルト・セリグマンと岡本太郎〈新具体主義〉(1935)。《批評》サルバトール・ダリ《非合理の征服》(1935)【◆偏執狂批判的方法論展開(ダブルイメージ)】。
  • オーストリア・ドイツ》アレクセイ・フォン・ヤウレンスキー《瞑想》(1935)。《アカデミズム(学術調査)》エウヘニオ・ドールス《バロック論》(1935)。《ゴシップ》ドレスデンで退廃芸術展 (1935)。
  • 《イタリア》《■社会・政治・事跡》第二次エチオピア戦争 (1935-1936)。
  • 《イギリス》ロンドン中国美術大展覧会(1935-1936)。《■社会・政治・事跡》ジョン・メイナード・ケインズ雇用・利子および貨幣の一般理論》(1935-1936)。
  • 《ロシア・ソビエト》《■社会・政治・事跡》スターリン裁定。マヤコフスキーにお墨付き (1935)。/ 旅客機ゴーリキー号墜落事故 (1935)。
  • アメリカ》《北米万博の時代(#2)》〈サンディエゴのカリフォルニア太平洋博〉(1935-1936)。《陶芸・工芸・立花》アメリカ・デザイン総目録。the Index of American Design。芸術家支援事業第1号:フェデラル・ワン (1935)。《版画(浮世絵・創作版画)・写真》政府 アメリカ農業安定局(FSA)に写真家派遣 (1935)。...ウォーカー・エヴァンズ。ドロシア・ラングら。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ジョゼフィン・ベイカアメリカ帰国《ジークフェルド・フォリーズ》でジプシー・ローズ・リーに役を差し替えられる等の差別 (1935-1936)。/ ガーシュウィンのオペラ《ポーギーとベス》(1935)。/ エラ・フィッツジェラルド〈サヴォイ・ボールルーム〉で歌い始める (1935)。
  • 《メキシコ》フリーダ・カーロ《ちょっとした刺し傷》(1935)。
      • 《日本(昭和10年)》
        • 《洋画》藤島武二『旭光新高山』(1935)。/ 和田三造『蒙古人狩猟図』(1935)。/ 浅原清隆『敗北』(1935)。/ オノサトトシノブ『長崎の家』(1935) * 黒色洋画会。/ 海老原喜之助『曲馬』(1935)。/ 野田英夫『帰路』(1935)。
        • 《東洋画(日本画・膠彩画)》原作男『宮妓照映』(1935)。
        • 《版画(浮世絵・創作版画)・写真》竹中英太郎『大江春泥作品集』(1935)。
        • 《陶芸・工芸・立花》平田郷陽ら「日本人形社」結成【◆人形芸術運動】(1935)。/ 加藤唐九郎 名古屋「守山翠松園」に移転 (1935)。/「実在工芸美術会」(1935)。
        • 《新制度・結社・人事》「帝国美術学校(武蔵美)」ストライキ事件で分裂。「多摩帝国美術学校」設立へ (1935)。/「新日本洋画会」(1935)。
        • 《評論・批評》『世界評論』創刊 (1935)。/ 児島善三郎「新日本主義に就いて」『アトリエ』(1935)。
        • 《アカデミズム(学術調査)》九鬼周造『偶然の諸相』(1935)。/ 和田三造『色名帖』(1935)。/ 大西昇『美学及芸術学史』(1935)。
        • 《文芸・音楽・演劇・映画・武道》小熊秀雄小熊秀雄詩集』『飛ぶ橇』(1935)。...「池袋モンパルナスに夜が来た」。/ 常磐津『おせん(浮世絵模様)』吾妻徳穂 初演 (1935)。/ 島崎藤村『夜明け前』完結 (1935)。
        • 《■社会・政治・事跡》第二次「大本教(皇道大本)」弾圧事件 (1935)。/ 第一次・第二次「国体明徴」声明。「天皇機関説」の否定・弾圧 (1935)。
      • 《台湾・朝鮮》郭雪湖《ジャンク船》(1935)。/ 李梅樹《小憩之女》(1935)。* 戦後《清水祖師廟》再建。/ 林玉山。堂本印象「東丘社」に学ぶ (1935)。《■社会・政治・事跡》「台展」台湾人審査委員排斥事件 (1935)。
      • 《中国》杭州国立芸術院の機関誌《亜波羅》の〈中国芸術出路専〉号に李朴園《国画底出路》(1935)【芸術界への総合批判】。/ 魯迅 全国各動展 (1935)。《■社会・政治・事跡》遵義会議 (1935)。
      • 《南アジア》ジャワ(インドネシア)のアワンディ(Affandi)画家としての活動開始 (1935)。
      • ペルシャ・アラブ・アフリカ》《■社会・政治・事跡》〈イラン王国〉成立 (1935)。


《●モノグラフィー・作品集が欲しい美術家》アワンディ(Affandi)(1907-1990)。/ ヴィクトル・ブローネル (1903-1966)。

  • 《フランス・ベルギー》《■社会・政治・事跡》パリ・ブリュッセル〈世界平和連合〉創設とアピール (1936)。
  • 《パリの異邦人》岡本太郎『痛ましき腕』(1936)。/ サルバドール・ダリ《茹でた隠元豆のある柔らかい構造(内乱の予感)》(1936) * スペイン内戦の予言という宣伝に努め反感買う。
  • オーストリア・ドイツ》《評論・批評》マルティン・ハイデガー《芸術作品の根源》(1935-1936)。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》リオン・フォイヒトワンガー《偽ネロ》(1936)。《■社会・政治・事跡》ベルリン五輪 (1936)。/ ラインラント地方進駐 (1936)。
  • 《イギリス》ヘンリー・ムーア《横たわる人体》(1935-1936)。/ ロンドン。第2回 シュルレアリスム国際展 (1936)。ニューバーリントン画廊。ローランド・ペンローズ、ハーバート・リードら企画。ブルトン、ダリのスピーチ。...レオノーラ・キャリントン。エルンストと出会い恋愛関係に。
  • 《ヨーロッパ周辺国》《■社会・政治・事跡》スペイン内戦 (1936-1939)。/ フェデリコ・ガルシア・ロルカ殺害さる (1936)。
  • 《ロシア・ソビエト》《文芸・音楽・演劇・映画・武道》《ムツェンスク郡のマクベス夫人》批判される (1936)。/ ブルガーコフモリエール》上演許可 (1936)。/ ショスタコーヴィチ交響曲第4番》(1936) * 批判される。《ゴシップ》マクシム・ゴーリキー謎の死 68歳 (1936) * 毒殺の噂。《■社会・政治・事跡》スターリン憲法 (1936)。
  • アメリカ》アーシル・ゴーキー《画家とその母》(1926-1936)。/ ジョゼフ・コーネル 箱作品《シャボン玉セット》とレディメイド映画《ローズホバート》(1936)。/ チャールズ・バーチフィールド《夜六時》(1936)。《新制度・結社・人事》アルバート・ユージン・ガラティン(Albert Eugene Gallatin)アメリカ抽象美術展シリーズ (1936)。/《北米万博の時代(#3)》〈ダラスのテキサス100年記念博〉(1936)。《建築・家具》フランク・ロイド・ライト落水荘》(1936)。《■社会・政治・事跡》グラフ雑誌《ライフ》創刊 (1936)。/ マフィアのボスラッキールチアーノ 逮捕され収監されるも影響力持ち続ける (1936) * 世界大戦パレルモ上陸作戦にも協力したとの伝説。
  • 《ニューヨーク》黒人画家 チャールズ·アルストン ハーレム病院 壁画《現代医学》(1936)。《新制度・結社・人事》MoMAで《キュビスムと抽象芸術》展 (1936)。初代館長:アルフレッド・バー・ジュニア。幾何学的抽象と非幾何学的抽象。
  • 《メキシコ》《文芸・音楽・演劇・映画・武道》メキシコの記念碑的映画。フェルナンド・デ・フェンテス《ランチョ・グランデへ急げ》(1936)。
      • 《日本(昭和11年)》
        • 《洋画》瀧口綾子『スズランの奇跡』(1936)。/ 山口長男『庭A』(1936)。/ 難波田龍起『少年とヴィナス』(1936)。
        • 《版画(浮世絵・創作版画)・写真》杉田秀夫:瑛九 フォトデッサン集『眠りの理由』(1936)。/ 棟方志功『大和し美し版画巻』『華厳譜』(1936)。/ 中山岩太『上海から来た女』(1936)。
        • 《建築・家具》「帝国議会議事堂」(1936)。
        • 《陶芸・工芸・立花》柳宗悦「日本民芸館・旧館」竣工 (1936)。
        • 《新制度・結社・人事》「アバンガルド芸術家クラブ」「エコール・ド・東京」結成 (1936)。/ 帝展「文部省美術展覧会(新文展)」に改組・改称 (1936) * 松田源治文相の発案。横山大観石井柏亭梅原龍三郎小杉未醒川端龍子。在野の5人を帝展(官展)に引き入れる取引。松田文相心臓麻痺で急死。移籍が発表になり「二科」がメンバー除名。居残った画家も居ずらくなって続々脱退。帝展会員大量辞任。機能麻痺。/ 式場病院(国府台病院)開院 (1936)。
        • 《評論・批評》岡本太郎の下郷羊雄宛ての手紙「アブストラクシオンとスュールレアリズム」名古屋新聞 (1936)。/『アトリエ』『改造』で「メキシコ壁画運動」「壁画」特集 (1936) * 山脇巌・野田英夫。/「美術懇談会」「美術批評家協会」設立 (1936)。→「美術問題研究会」。
        • 《文芸・音楽・演劇・映画・武道》浅原清隆らアバンギャルド映画《ひとで》《貝殻と僧侶》を新宿ほかで上演 (1936)。/ 萩原朔太郎『郷愁の詩人与謝蕪村』(1936)。
        • 《ゴシップ》シュルレアリストアブストラクシオン・クレアシオンのメンバー。クルト・セリグマン来日 (1936)。/ 北大路魯山人星岡茶寮」を解雇される (1936)【星岡追放騒動】。/ 魯山人民芸運動を毛嫌いしていた。/ 帝展「文部省美術展覧会(新文展)」に改組・改称 (1936)【●帝展騒動】。
        • 《■社会・政治・事跡》陸軍皇道派による二・二六事件(クーデタ)(1936)。/ 阿部定事件 (1936)。
      • 《中国》黄賓虹ら《美術叢書》神州国光社 (1936)。/ 魯迅《コルヴィッツ版画選集》..第二次全国各動展 (1936)。魯迅 死去 55歳 (1936)。《■社会・政治・事跡》第二次国共合作 (1936)。
      • 《台湾・朝鮮》金基昶(キム・ギチャン)《海女》(1936) * 過酷な写生伝説。/ #02台陽美術協会展。李石樵《横臥裸婦》公開禁止事件 (1936)。/ 女流画家 陳進《山地門之女》(1936)。
      • 《南アジア》フィリピン ヴィクトリオ・エダディス。マニラ・エルミタ地区にオープンアトリエ開設。カルロス・フランシスコ。ガロ・オカンポとモダンアート三人組(壁画運動)。サーティーン・モダン結成 (1936)。/ スジョヨノ。アグス・ジャヤ。インドネシア画家連盟“プルサギ”結成 (1937)。既存絵画を“麗しの東インド(ムーイ・インディ)”と呼んで廃す。/ 張汝器〈シンガポール華人美術研究会〉設立 (1936)。
  • 《フランス・ベルギー》バルテュス《山(夏)》(1936-1937)。《■社会・政治・事跡》パリ万国博 (1937)。...《ゲルニカ》《刈り入れ人》展示。陶芸のルーシー・リー銀メダル。グランプリは河井寛次郎『鉄辰砂草花図壷』と加藤土師萌。...ゴッホ大回顧展。/《現実を描く民衆画家》展。@プチパレ (1937)。
  • 《パリの異邦人》パブロ・ピカソゲルニカ》《泣く女》(1937)。/ ジョアン・ミロ《刈り入れ人》(1937) * 万博スペイン館壁画。/ マルク・シャガール《革命》(1937)。《評論・批評》サルバドール・ダリ《ナルシスの変貌》刊 (1937)。
  • オーストリア・ドイツ》パウル・クレー《調和のとれた混乱》《かってあった土地の断片》《枝分かれとカタツムリ》(1937)。《ゴシップ》《大ドイツ芸術展(正統派美術展)》と《退廃芸術展》 @ミュンヘン (1937)。/ エルンスト・バルラッハ《ギュストロウ戦没者記念碑》撤去事件 (1937)。/ エミール・ノルデ美術院除名 (1937) * 制作制限 極小絵画制作開始。/ リオネル・ファイニンガー、クルト・シュヴィッタースミース・ファン・デル・ローエら国外脱出 (1937)。/ ルドルフ・シュリヒター《盲目の力》(1937)。
  • 《イギリス》スタンリー・スペンサー《Double Nude Portrait : The Artist and His Second Wife(ラムチョップの脚)》(1937)。/ レックス・ウィスラー(Reginald John "Rex" Whistler)壁画《カプリッチョ》(1936-1937)。
  • 《イタリア》《■社会・政治・事跡》アントニオ・グラムシ 死去 46歳 (1937)。
  • 《ヨーロッパ周辺国》ピエト・モンドリアン《造形芸術と純粋造形芸術》(1937)。/ シュビッタース ノルウェーに脱出。《ノルウェーメルツバウ》(1937)。/ ポーランドのヴワディスワフ・ストゥシェシンスキ《"ユニズム"のコンポジション 13蕃》(1937)。
  • 《ロシア・ソビエト》《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ショスタコーヴィチ交響曲第5番“革命”》(1937)。/ エイゼンシュテイン《べージン草原》(1935-1937) * 未完・制作中止。/ オーシプ・マンデリンシュターム《頌歌》(1937)。《■社会・政治・事跡》ブハーリン逮捕 軍部大粛清 開始 (1937)【●スターリンの大粛清 / 国家テロ】。
  • アメリカ》〈幻想芸術、ダダ・シュルレアリスム〉展 (1937) * ジョゼフ・コーネルの映画にダリが嫉妬して怒る。《北米万博の時代(#4)》〈クリーヴランド五大湖博〉(1937)。/ モホリ = ナジ・ラースロー《★ニュー・バウハウス(ニューヨーク時代)》(1937-1938)。《版画(浮世絵・創作版画)・写真》マーガレット・バークホワイト《あなたは彼らの顔を見た》(1937)。/ ウェストン周辺の写真家グループ《f64(完全派)》結成 (1937)。...アンセル・アダムス。イモジェン・カニンガムら輩出。《文芸・音楽・演劇・映画・武道》ミュージカル映画《レディ、ウィリング・アンド・エイブル》(1937)。
      • 《日本》
        • 《洋画》長谷川三郎『蝶の軌跡』(1937)。/ 浜田浜雄『ノクチュルノ・夜への花束』(1936-1937)。/ 小牧源太郎『民族病理学(祈り)』『民族系譜学』(1937)。/ 米倉寿仁『透明な歳月』(1937)。/ 浅原清隆『海を見た』(1937)。/ 村井正誠『ウルバン』連作 (1937)。/ 山口薫『花の像』(1937)。/ 矢橋六郎『廃墟』(1937)。/ 北脇昇『章表』『独活(うど)』『空港』『樹の根と葉』【集団制作】『浦島太郎』(1937)。/ 藤島武二『旭日照六合』(1937)。/ 安井曽太郎『承徳の喇痲廟』(1937-1938)【●占領地の風光明媚画】廃墟画。/ 朝井閑右衛門『通州の救援』(1937)【●最初の戦争画】。
        • 《東洋画(日本画・膠彩画)》田中文子『長鼓』(1937) * 朝鮮風俗。
        • 《建築・家具》藤田嗣治 壁画『秋田年中行事太平山三吉神社祭礼の図』(1937)。/ 式場隆三郎二笑亭奇譚』(1937/1939)。
        • 《陶芸・工芸・立花》日高昌克 東京で初個展 (1937) *和歌山「黒鳥社」。/ 河井寛次郎と加藤土師萌 パリ万博で授賞。/ 古瀬戸『永仁の壷』制作される (1937) * 右翼の大物の依頼だった・二点あった・儀式用。1943年紹介され1960年に加藤唐九郎の贋作だったことが発覚。/ 陶芸 宇野仁松 死去 73歳 (1937)。/『新撰陶器辞典』(1937)。/ 津田信夫『鳳翔薫炉』(1937)。/ 山下清の千切り絵が細かくなる (1937)。
        • 《デザイン(商業美術)》里見宗次「日本国有鉄道ポスター」(1937) * パリ万博金賞。/ 山名文夫資生堂クリーム・花椿」広告 (1937)。/ 実業之日本社『新女苑』創刊 (1937)...松野一夫、中原淳一 スタイルブック。
        • 《新制度・結社・人事》○「自由美術家協会」(1937)。/ 寺田政明。第7回 独立展で「独立美術協会賞」受賞 (1937)。/「帝国芸術院」設立 (1937)。
        • 《評論・批評》長谷川三郎『アブストラクト・アート』(1937)。/ 須田国太郎「新日本画のある技法について」(1937)。/ 瀧口修造「民族財と世界財」三田新聞 (1937)。
        • 《文芸・音楽・演劇・映画・武道》萩原朔太郎『日本への回帰』(1937) * 日本主義。国粋主義。/ 瀧口修造・阿部展也『妖精の距離』(1937)。/ 東京のダンスホール『フロリダ』にキューバクインテット出演。ルンバ演奏 (1937)。/ 志賀直哉『暗夜行路』完結 (1937)。
        • 《ゴシップ》児島・福沢対立「独立美術協会」内紛で多数の脱退者 (1937)。/『世界文化』メンバー検挙 (1937)。/ 熊本で最期の「生人形」展。江島栄次郎「清正公一代記」(1937)。
        • 《■社会・政治・事跡》盧溝橋事件(日中戦争・日支事変・七七事変)。第二次上海事変南京事件 (1937)。/ 国民精神総動員運動 (1937) * 八紘一宇 挙国一致 堅忍持久。雄飛報国之秋ポスター。/『国体の本義』(1937)。/ トヨタ自動車 創業 (1937)。
      • 《台湾・朝鮮》台湾 顔水龍〈美術工芸学校〉設立企画書 (1937)。/ 洪瑞麟《市集》(1937)。倪蒋懐の経営する炭鉱で働き始める (1937)。
      • 《中国》潘玉良 渡仏 (1937)...以後中国に帰らず。/ 【◆抗日救亡演劇運動】【◆東南文芸運動】。
      • 《南アジア》インドネシア近代美術の父〈Sindoesoedarsono Soedjojono〉活動開始 (1937)。
      • ペルシャ・アラブ・アフリカ》《文芸・音楽・演劇・映画・武道》サーデグ・ヘダーヤト《盲目の梟》(1937) * 突如現れたイラン現代文学・新ロマン派文学。



《●モノグラフィー・作品集が欲しい美術家》小牧源太郎 (1906-1989)。