#2 東北十窯陶磁器職人展

エポカ


2007/06/09 (Sat) - 06/11 (Mon) #2『東北十窯陶磁器職人展』 @くりこま高原エポカ21 2F・コンベンションホール」。

  1. 津軽焼「高野陶房」(青森県弘前市)ニ種系統の模様(淡い青の上に白。アイヌ風紋様)。蓋ものに目をつけたが買わず。
  2. 楢岡焼「楢岡陶苑」(秋田県大仙市)青い釉薬がしずくになってたっぷり垂れた形で焼上がっている。個性をバンと打ち出しているが、やや子供っぽいか。蕗の葉のデザインは傑作。納豆専用の入れ物もあるらしい。
  3. 小久慈焼「小久慈焼陶芸苑」(青森、岩手県久慈市)焦げ茶。摩り鉢とか、懐かしい。
  4. 瀬山焼「陶芸 瀬山窯元」(岩手県花巻市)“銀河鉄道”の青いナマコ模様の煎茶道具。いろいろ種類多い。
  5. 平清水焼「青龍窯」(山形市平清水)梨地、光沢などいろいろな肌合いの白い器。
  6. 新庄東山焼(山形県新庄市)刷毛のストロークを模様に。形が奔放に歪む。台座がごつくラフ。おしゃべり。
  7. 大久保窯(宮城県栗原市)紋様が派手。重いのがあった。※主宰窯。
  8. 堤焼「堤焼乾馬窯」(宮城県仙台市)東北の焼き物の王者然としていると思う。
  9. 一重陶房(福島県喜多方市白磁。中国風。使うのが難しいか。狛犬を制作奉納したとか。
  10. 大堀相馬焼松助窯」(福島県浪江町)器とオブジェ風花器。白と焼けたオレンジ色。若い作家。
    • 今回買ったもの。平清水焼の大茶碗(白梨地?)。小久慈焼の焦げ茶の大飯碗。大堀相馬焼「粉引」の白い大器。みんな2,000円程度です。
    • 昔のある時期。東北の焼き物の源流の一つは相馬にあったらしい。
    • 昨年の第一回は、「会津本郷焼」「相馬駒焼」(福島)。「白岩焼」(秋田)。「上の畑焼」(山形県尾花沢市)。「平清水」は丹羽さん。「津軽焼」は野呂さん。